ラボアージュ遠藤です(/・ω・)/
ここ最近、私のまわりで
ぎっくり腰になってしまった人が4人もいました><
夏の疲れでしょうか、、、><
今年は、
梅雨明けも早く
早い段階から猛暑続き、、、でしたので
みなさん、自分が思っている以上に身体にダメージを受けているようです。
夏の疲れが、色々なかたちで
出てくることが予想されます( ;∀;)
なので、
本日は夏の疲れ対策について。
夏場、
暑くて、夜ぐっすり眠れない
↓
疲れが取れない、溜まる
冷たい物の摂取が増えたり、冷房の効いた部屋に長くいる
↓
身体・内臓が冷える
冷房の効いた部屋と外の猛暑での気温差
↓
自律神経の乱れ
この状態が1ヵ月~2ヵ月続くわけですので、、、
夏が一段落しようとしている今の身体の状態は
かなり、お疲れモードなんですね(;_;)
疲労が溜まっている
身体が冷えている
自律神経が乱れている
この状態だと、
・疲労感
・めまい
・立ち眩み
・胃腸の調子が悪い
・やる気が出ない
こんな症状が
今から秋にかけて出やすいです。
どれも、
なんとなく調子が悪いな~
で済まされそうな症状ですが
きちんと、状態を把握してケアをしていけば
回避できるんですよね♪
快適に残暑を過ごせる訳です(^^♪
◇残暑を快適に過ごすポイント◇
①日々の疲れをしっかり取ること!
O2クラフトを使えば簡単です♪
【寝る前のO2クラフトを塗布】
血流が滞りやすい下半身
内臓活性の為にお腹まわり
に、しっかり塗布をするのがオススメです!
ちなみに、、、
この夏からO2クラフトを使い始めたユーザー様から
寝る前に毎日塗っていたら、
いつもの夏より疲労感、だるさが全然楽でした♪
というお声を頂きました^^
②呼吸の質を向上で内臓活性
質の良い呼吸ができるようになると、、、
呼吸の動きに連動して内臓が活性かされます♪
呼吸の質が上がると、自律神経のバランス回復にもつながります♪
呼吸の動作にとても関りがあるのが肋骨。
肋骨がスムーズに動けることで
呼吸の質が向上します。
呼吸が浅い方は肋骨まわりがカチコチな場合が多いです。。。
【O2クラフトで肋骨まわりのケア】
①お腹・肋骨周りにO2クラフトを塗布する
②人差し指~薬指の指の腹を使って、胸骨際をほぐ
※骨の際を細かく上下してほぐすと良い
③片腕を上げ、反対の手指を(手を上げている方の)肋骨の間に沿わせる
指を細かく左右させて肋骨の間をほぐしていく(外から内側へ)
※骨の間をすべてほぐすつもりで行う
何回かご紹介している
セルフケアですが
夏の疲れが残ってしまう今こそ
オススメのセルフケアです!!
°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°
【無料動画】
ただしい化粧品の選び方~肌悩みが無くならないワケ~
お申込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/4135
°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°
酸素オイルをもっと活用したい!
という店舗様のための、無料メール講座がはじまりました(^^)
・ホントはもっと活用したいけど、どうしたらよいかわからない
・商品の良さが中々伝わらない
・売りつけられたと思われたくない
・喜んで頂き、売上もしっかりと上げていきたい
という方は、是非ご購読ください!
【サロン向け無料メール講座】
伝わる!売れる! 酸素オイル導入講座(全5回)
ご登録はこちら
https://www.reservestock.jp/subscribe/80219