こんにちは!! 伝えられるエステティシャンを増やすラボアージュの辻です。
昨日のメルマガでMIREYボーナスサイズ予約開始日と出荷日をご案内いたしました。
この機会、『お客様の肌改善やお悩み改善』の為にご活用ください。
来週の月曜日、こちらのキャンペーン発注書に合わせ
『ボーナスサイズの活用方法』をラボアージュ通信(メルマガ)にてお届けいたします。
まだ、メルマガのご登録がお済でない方は
http://www.reservestock.jp/subscribe/29093
こちらよりご登録ください。
昨日、六本木にあるコルクルムというお店で白ワインの飲み比べをしてきました。
六本木の路地裏大人バル コルクルム
https://www.facebook.com/Corculum.nogizaka/?fref=ts
元々、赤ワインが好きなので白ワインはあまり飲まないのですが、
『ソーヴィニヨンブラン』という品種だけを飲み比べる!!
というキャンペーンに惹かれ、つい白ワインを6杯も飲んでしまいました。
このキャンペーン。同じ品種で生産地・生産者が違うものを6種類も用意する・・・
そして、飲み比べですから価格もお安い(六本木のバルで1杯500円)。
という事は・・・・
かなりコストがかかっているにも関わらず、利益はそんなに出ないのでは?
なら、どうして利益のでないキャンペーンをわざわざやったのだろう?
と感じ、この企画を考えたバーテンダー境さんに聞いてみました。
辻: なんで、今回この企画をやったの?
境: 6月のジメッとした時期に『ソーヴィニヨンブラン』って合うんですよね
辻: うん。スッキリするもんね。でもさ。6種類も用意したらかなりコストかかるんじゃない?
境: まぁ、そうですよね。特に今回は「自然」にこだわったので・・・
辻: それでも、あえて飲み比べにしたのって何で?
境: ?飲み比べをすると、「この品種が好き」ってだけじゃなくて、
どの産地のこの品種 とか どの生産者のこの品種 が好き。
って言えるようになるんですよね。
そうなると、ワインを飲むときにソムリエさんに好きな品種・好きな生産者などを伝えると、
そのソムリエさんは、そのお客様の好みをより具体的に知ることが出来るんです。
という事は、お客様は、どこに行っても自分の好みのワインに出会えるようになる。
僕は自分がお酒が好きだからお客様にもそうなってほしいんです。
それに、飲み比べでそのお客様の好みは大体わかっちゃうんです。
満紀さんって、今まで白ワインってあまり好きじゃなかったですよね?
辻: うん。なんで?
境: 満紀さんが一番好きって言ったワインって、6種類の中でも一番『ソーヴィニヨンブラン』ぽくない。
ちょっと癖のある味なんです。
だから、満紀さんは癖のある味が好きで白ワインって飲んでてつまらないんじゃないかなって。
辻: うんうん。その通り。すごいね!!
境: ありがとうございます。そーやって、僕の話を聞いてくれて信頼してくれて
また、僕の話を聞きたい。僕のお勧めのお酒を飲みたい。
そう思ってほしいし、絶対に楽しんでもらえると思ってるんです。
と、こんな話を何故長々としたかというと、サロン経営にもつながってくるからなんです。
今回の飲み比べという企画は、集客も目的にしています。
でも、目先の面白さ、お得さで集客をしてしまったら、
その面白さやお得さで来店された人は、次も面白そうでお得な企画の時にしかご来店いただけない。
でも。コルクルム(上記のお店)では、集客を目的としつつ
「お客様にどこに行っても自分の好みのお酒に出会えるようになってほしい。お酒を楽しんで欲しい」
「お客様の好みを僕がしっかりお伝えすることで、コルクルムに自分の好みのワインを知る事・楽しむ事をしに来ていただきたい」
という、「お客様にいかに楽しんでいただくか?」という目的が強いのです。
だから、多少コストがかかってもこの企画を遂行したんですよね。
これ、サロンでも同じことが言えると思うのです。
集客だけを目的として、キャンペーンを考えて、企画を立てるとたいてい「楽しさ」「価格」に偏ってしまいます。
そうではなく、ご来店くださったお客様に「どうなってほしいのか?」から逆算したキャンペーンであれば
内容は、「楽しさ」「価格」に偏ることもないですし、単発のキャンペーンで利益を考えなくても良くなるんです。
キャンペーンがフロントになり、つなげるバックエンドは、商品・サービスだけでなく
「信頼」というバックエンドも手に入れることが出来るのです。
私は、自分の好みをバチッと当てられたので(汗)
境さんをマイソムリエに認定しちゃいましたし、リピート決定です。
こんな風に、施術をしてくれる人・綺麗にしくれる人だけじゃなく
お客様にマイセラピストって言われるようになって頂くためにも、
集客だけを目的にしたキャンペーンではなく、バックエンドで「信頼」を手に入れるものを企画してみませんか?
MIREYボーナスサイズも、そのツールになることを願っています。
名古屋7月10日
【成功する治療院&エステサロンの「在り方」&「やり方」セミナー】
全国の治療院サポートや魁!! 酸素塾という治療院経営塾を運営する杉木賢一郎氏と
九州全域で酸素オイル導入店様サポートで多くの成功店舗を作っている西川幸宏氏の
コラボセミナーです!!
1000店舗以上のサポート業務やセミナー活動から導き出した
うまくいっている治療院やエステサロンの事例を交えた【成功哲学】
真の成功とは何か?!
売上げを上げるために重要なことは何か?! が聞ける特別セミナー!!
『やり方』だけじゃなく、『在り方』がなんなのか???
を知りたい方は、ぜひ
特別企画のセミナーです。2回目開催の予定はまだありませんよ。
名古屋7月10日
【成功する治療院&エステサロンの「在り方」&「やり方」セミナー】
詳細・お申し込みはこちら↓
http://www.reservestock.jp/events/128932