こんばんは。杉木です。
一般的に言われる、「お客様目線」ってことば。
もう一度角度を変えて考えてみたら、新たに見えることもあるんじゃないかな?
って出来事があったので、ちょっと書いてみますね。
これ、シリーズ化できそう(笑)
実は、「未来像」って言葉も僕はよく使うんですが、この「未来像」に関しても同じことが言えるんですよね。
まぁ、今回の「お客様目線」の記事の評判が良かったらまた書きます(笑)
とあるセミナーを受けに東京にお越しになっていたお客さんが、時間が空いたから、ということで30分ほど立ち寄ってくれました。
そのセミナーで学んだこととかもお聞かせいただいて、すごく充実してたんだろうな~ということが、
ご本人の表情からもすごくよく伝わってきました。
実はそのお客さんとは、
「コンセプトを修正しましょう!!」
というお話を以前からしてて、それをどのようにまとめて、どう表現するか?
ということが今回の話のテーマでした。
コンセプトとして3本柱があるんですが、ご本人は、ちょっと悩んでいるみたいでした。
お客さん
「いやぁ、実はそのセミナーで、みんなから私のやってることがよくわからない!!って言われたんですよね(汗)」
杉木
「そうですか?具体的にはどのあたりがわかりにくいですか?」
お客さん
「なんていうか、その、不調を改善するのか、トレーニングして強くするのか?どっちかに絞ったら?ってみんなに言われたんですよね。。。」
杉木
「なるほど。ところで、◯◯さんのやりたいことって、なんですか?」
お客さん
「それは、、、まぁ、そうなんですけど、でもわかりにくいって言われると・・・どうしましょう?」
杉木
「わかりますよ。悩みますよね。ちょっと僕だったらこう考える、というのをお話させていただいていいですか?」
お客さん
「もちろんです!!」
杉木
「まず、◯◯さんのやりたいこと、できることって、不調を改善して、さらに根治をするために、または、美ボディを作るためにトレーニングが強みですよね?」
お客さん
「はい。それを全部やるってことになると、わかりにくくなるのかなぁ?ってとこなんですよ。。。」
杉木
「そうですよね。ちょっと待って下さいね(笑)。さらに、3つ目の柱として、このスポーツが好きだから、将来的にはこのスポーツを生涯楽しむ方に対して特化していきたいんですよね?
僕、それ、すごくいいと思うんです。
例えばですよ?僕だったらこう考えるんです。
僕はずっとラグビーをやっていたので、ラグビーで例えますね。
僕、高校時代、膝の前十字靭帯やっちゃったんですよ。切れてなかったんですけどね。
手術するかしないか?ってなったんですけど、高校3年生で、ここで手術すると絶対に秋には間に合わないし、ってことで、手術しない選択をしたんです。
まずはギブスで固定ですよね?
この、ギブスで固定している時って、すごくつらいんですよね。
だから、僕は、できればラグビーをやってた、もしくはラグビーが好きで、ラグビーのことがわかる先生に診てもらいたいんですよ。
ギブスで固定している時も、復帰するために何かやれることがあるか、アドバイスして欲しいんですよね。
ギブスが取れたら、今度は関節が固くなってて、うまく曲がらないじゃないですか。そのリハビリですよね。
その時も不安なんですよ。こんな状態で本当に復帰できるのかな?って。
だから、リハビリしながらも、
「ラグビーでこんなプレーするときにまた膝に負荷がかかるから、今のうちにこのトレーニングもやっておいたほうがいいよ!!」
とか言ってくれちゃったら、もう最高なわけです。
僕は早く復帰する、しかも、不安を抱えたままの復帰ではなく、満を持して復帰がしたいんです。
だから、ギブスが取れたら、関節ゆるく動かしながら、当然固定していて弱った筋肉を強化しつつ、
ラグビーをするために効果的な筋肉の付け方を指導してくれたら・・・
さらに、ケガとは関係なく、
「杉木くんは、身体のこの部分のバランスが悪いから怪我しやすいんだよ(僕はよく足首もひねってたんです)!!
だから、ここでバランス調整のトレーニング法も教えてあげるよ!!
そうしたら怪我しにくくなるだけでなく、プレーのパフォーマンスも上がるよ!!」
なんて言われたら、もう神様みたいに思っちゃうわけですよ(笑)」
お客さん
「なるほど!!」
僕
「で、◯◯さんは、僕のケガで言うと、どの部分のお手伝いをしたいと思ってますか?どの部分ができますか?」
お客さん
「この例で言うと、明確にこことここの部分です!!」
僕
「ですよね?それって、この例で言うと、伝わりにくいですか?わかりにくいですか?どっちかに絞るって、この流れをぶつ切りにするってことなんですが、それって、◯◯さんのやりたいことですか?」
お客さん
「いや!!すごくイメージが湧きました!!自分ができる、そしてやりたいことが明確になって、伝え方もすごくみえてきました!!
いやぁ、すごく疲れてたんですけど、今日、寄ってよかった~!!」
僕
「そう言っていただけるとうれしいです!!では、そこの文章、ぜひ考えてみてくださいね!!一緒に作っていきましょ!!」
今日は、会話形式(笑)でお伝えしましたが、ポイントはわかりましたか?
お客様目線、って何か?
それは、単なるペルソナを思い浮かべて、その人に向けて発信することではなく、
そのペルソナが求めていること、それを手に入れるまでのプロセス、そしてその時の気持ちまでイメージをすることです。
そして、その求めていることが達成できた時の映像だけでなく、その時の感情もイメージすること。
大事なのは、この、
「感情」もきちんとイメージすることなんです。
それが、お客様目線です。
どうです?感情までイメージしていますか?
もし、イメージしていなかったとしたら、是非実践してみてください。
きっと、新しい発見があるはずですよ!!
サロンの価値と必要性を理解し、押し売りでない「伝え方」を手に入れ
お客様をもっとファンにしたい方。
是非、ラボアージュの伝え方セミナーにお越しください。
お客様をファンにする!! 伝え方セミナー
東京 10月27日(火)
大阪 10月8日(木)
伝え方を手に入れても。
サロン運営が「経営」になっていなかったら・・・・
お店もお客様ももっと幸せになるために。
集客から売上アップまで、1からお伝えするセミナーを開催いたします。
【東京】9月15日(火)
あなたのサロン経営大丈夫? サロン運営をビジネス化する!! 最強経営セミナー
i-cueチームのエース・吉岡と私、辻 満紀のダブル講師で、
経営に必要な視点をお伝えさせていただきます!
無料メルマガ「ラボアージュ通信」 読者募集中!!
酸素オイル・i-cueホームページのユーザー様・導入をご検討されている店舗様向けに、
・店舗様向けキャンペーン情報
・各種セミナー情報
・サロン・治療院経営ノウハウ
・酸素オイルやi-cueホームページの活用事例
など、店舗様にとってのお役立ち情報をお送りしています。
無料メール講座!!
「ブラック杉ちゃんが斬る!!半年で売上300万円アップ達成の実践型集客術」
絶賛公開中!!