目の前に横断歩道が有り、その横断歩道を渡ろうと思っています。
信号を見ると、青信号が点滅しています。
急いで渡ろうと思い、小走りになる。
半分渡り終わったあたりで、
「もう大丈夫!!」と思い、
小走りをやめ、歩き始める。
渡り終わる手前では、もうすでに信号は赤になっているのに。。。
こんにちは。杉木です。
っていうか、はじめてこんな感じの書き出しにしてみましたが(笑)、
興味、引かれました???仲いい方は、是非この書き出しの感想をこそっといただけると嬉しいです(笑)
おっと(汗)、本題に戻ります。
皆さんはこんな経験したことありませんか?
これ、交通ルール的には、こんな感じです。
歩行者はこの青の点滅信号で歩道に入ってはいけません。
横断中の人は速やかに横断歩道から出ないといけません。
又青の点滅に成り歩道に入り赤に変わっても渡りきれない時は赤信号で横断として懲役または罰金の刑が待っています。
又途中で青の点滅から赤信号に変わり横断歩道上に残り事故に成った場合は歩行者も何某かの責任を課せられます。
僕的には、知らなかった~!!(汗)って感じですが、
別に法律の話をしたいわけではないので、今日の話の筋としてはどうでもいい話です。
何が言いたいかというと、ここから先、ストーリー上法律は無視して話しますが、決して法律を無視しろと言ってるわけではないですよ!!
ということです(笑)
さて、上記のような場合、皆さんはどんな気持ちで小走りになったか、ということを考えてみると、
おそらく、ほとんどの人は、
「信号が赤になるまでに渡り切る!!」
と思って、小走りになったのではないでしょうか?
ところが、途中まで渡ったところで、
ここまで来ればもう大丈夫!!
って思い直し、歩き始める・・・。
そこでは、ゴール設定が、いつの間にか手前になっちゃってるんです。
これがもし信号ではなく、発車間近の電車だったら・・・電車の発車ベルが鳴り響くホームだったら・・・
渡り切る手前で赤信号になってるってことは、
手前で電車のドアが閉まってしまい、その電車に乗れない!!
という状況と同じですよね?
そのドアが閉まった瞬間、小走りをやめて歩きにしたことを、きっと後悔するでしょう。
この2つのケース、最後の最後でゴール設定が手前になっちゃう場合と、最後までゴール設定を変えずに達成する場合の大きな違いは、
アウトかセーフかの結果が、今後の展開に大きく影響することがわかるかわからないか?
ってことですよね?
例えば、エステや治療院経営のような仕事をしている場合、
ゴール設定が手前になった結果、今後の展開に大きく影響することがわかるか?(あくまで「わかるか?」ということが大事)
というと、わかりにくいです。
具体的に言うと、お客さんにO2 KRAFTやMIREYの商品を販売したとします。
物販をした時のゴール設定は、もちろん
「ホームケアとしてその商品を使用してもらうことにより、施術効果との相乗効果でよりお客様の状態が改善し、喜んでもらうこと。その結果、お客さんも喜び、店舗さんも売上があがり、更なるサービスをご提供できるようになること」
ですよね。
ところが、
このケースのように、ゴール設定が手前になっても今後の展開に大きく影響することがわかりにくいケースだと、
いつの間にか、お客様にご注文を頂いた時点でゴール設定が、
「自分たちの売上を上げる=物販をする」
こと、つまり、点滅信号で小走りをやめて歩きになるのと同じように、ゴール設定が手前になってしまうことがあったりします。
もしここで、商品を販売したお客様を放置すると、
例えばO2 KRAFTが洗面台のオブジェになってても気づかなかったり、使用法が違っていて、結果、
「効果がない」と思われ、リピート販売につながらない、だけで済めばいいですが、
最悪のケースは、「なんか変なもの売りつけられたからあの店舗はもう行きたくないな」
と思われてしまって、店舗自体から足が遠のいてしまう。。。
なんてことも起こりえるわけです。
ですので、ラボアージュのスタッフには、いつも、
「ゴール設定を10mうしろにしなさい!!」
とお話しています。
小学生の頃、徒競走で、
「ゴールは10m後ろだと思って、ゴールテープがあっても全力で走りぬきなさい!」
と、よく言われました。
常にゴール設定を
・「お客様を改善すること」
におき、その10m先の
・「お客様の未来像をコミットすること」
を見据えることが大切です。
そして、勝手にゴール設定が手前になってしまった時に、
発車ベルが鳴り響く電車のホームを思い出してくださいね!!
決して横断信号の青点滅信号にならないように(笑)
無料メルマガ「ラボアージュ通信」 読者募集中!!
酸素オイル・i-cueホームページのユーザー様・導入をご検討されている店舗様向けに、
・店舗様向けキャンペーン情報
・各種セミナー情報
・酸素オイルやi-cueホームページの活用事例
など、店舗様にとってのお役立ち情報をお送りしています。
その他今回のブログのような、店舗経営に役立つコラムも随時配信中です!!
是非ご登録ください!!
サロン・治療院経営・酸素オイル・集客についてのお問い合せはこちらから!!