こんにちは!ラボアージュの根本です。
外でも社内でも、マスク姿と、くしゃみと、粗い口呼吸。。。(笑)
つらそうだなぁ~と、心配します。
他人事のように言っていますが、私も一応、花粉症です。アレルギー持ちです。子供のころから。
ある程度の年齢まで、家族もアレルギーばっかりだし、体質だから仕方ないと、薬を飲んで症状を抑えていました。
アレルギー症状って、薬じゃないと抑えられないと思っている方!!!
?
花粉症やアレルギー症状を、薬を使わずに抑える方法があったらどうですか??
●アレルギー症状は食生活が問題!!●
どんな食生活か??
ズバリ!!甘いものや炭水化物の量が問題です!
食べ物をお砂糖に換算した場合の目安です。
ご飯やパンでこれくらいの量です。
ジュースやお菓子類でこのくらい
ここでお伝えしたいのは、けしてご飯などの主食が悪いのではないのです!
一日に必要な糖質を、食事だけで充分とることができるんです。
そこに加えて、ジュースや菓子類を取ると、糖質過多になります。
●どうして糖質の量が、アレルギー症状と関係
があるのか??●
砂糖はエネルギーになりますよね?
でも、砂糖は自然なものではありません。
植物などから精製して作られています。
本来の消化吸収は食べ物の中に含まれる糖質を体で分解して、摂取します。
が、、甘いお砂糖は、分解しなくても摂取できてしまうんです。
ものすごいエネルギーのかたまりだと思ってください。
簡単に言うと、ちょっとお砂糖を食べただけで、
ものすごくお腹いっぱいに食べ物を食べた
のと変わらなくなるんです。
だから甘いものは太る。
アレルギーにつながる理由は、
たくさん食べすぎた身体は、糖質を消化や排泄するために、頑張ります。
その結果、疲れて自分の細胞の修復ができなくなります。
老廃物もからだを周り、各箇所で炎症が起こり、なんでもなかった物質までにも反応してしまう。。。
?
また、アレルギー以外にも肌の糖化なんていうのも、少し前に流行った言葉ですよね。
糖質の摂り過ぎは、身体を疲れさせて、老化を招きます。
今日の食事が菓子パンだったり、お菓子なんて方がいたら、、、
そして、アレルギー体質です。なんてことだったら、、、
身体を疲れさせて、症状を悪化させています。
花粉症の症状がひどい・肌が荒れやすい・身体が疲れやすい
そんなことが気になった時は、甘いものを控えてみてください。
試しに一日、主食の量を減らして、甘いものを控えただけで驚くほど症状が抑えられた方も沢山いらっしゃいます。
体調の悪さは、外からよりも自ら作り上げているものばかりなんですね、、案外、、
身体の事について、深く知りたい方へのセミナー開催しています!
結果を出す為の!体質改善&カウンセリング力向上セミナー
外からもからだの中の調子を上げる事も出来ますよ!
内臓&免疫機能向上メソッド『お腹セラピー』
知りた情報をいち早くお知らせするメールマガジンもラボアージュから配信しております!!