困ったときの、ブログのネタ作り その2


こんにちは、ラボアージュの辻です。

先日アップした「5分でできる!!ブログのネタ作り」を見て
「あれなら出来そう~!!」
とお褒めの言葉を頂いたので本日は第二弾をお届けいたします。

前回のブログは こちら

 

サロンや治療院で仕事をしている時に、

 

「あれ?この話何回もしてるよね?」とか
「もっと、こうしてくれたら結果出るのに~」とか
「だから、言ったのに~」とか

 

伝えたいことが伝わってなかったり、
伝えてもお客様が行動に移してくれなかったりすることって無いですか?

 

実は、「伝える」ということの大切さを知らなかった時

「その説明、この間したけどまた同じ事質問されたな・・・」とか
「だから、あの時言ったのに・・・なんでやってくれなかったの?」とか

自分が伝えられないことを、棚に上げてお客様のせいにしている事に気づきました。


伝えられないことを、原因から考えると誰かのせいにしたり
言い訳をしたくなるものです。
そんな自分が嫌で、「伝える」ということをもう一度見直しました。

 

そして、気づいたのが

「あれ?この話何回もしてるよね?」とか
「もっと、こうしてくれたら結果出るのに~」とか
「だから、言ったのに~」と自分の口から出た時に

どうしたら伝わるかな? 
なんで伝えたかったのかな?
何を伝えたかったのかな?

目的から考えてみるようにしました。
これをクセづけていくと伝え方が変わってくるのがわかりました。

 

どうやってクセづけたかというと

ブログのネタにしてみる!!! 事です。

 

何回も話していたのに伝わらなかったことを
その人を思い浮かべて
もう一度文章にして伝えてみる。

 

こうしたらもっと結果が出るのにという方法を
その人を思い浮かべて
もう一度文章にしてみる。

 

言ったつもりのことを
その人を思い浮かべて
もう一度文章にして伝えてみる。

 

これを繰り返していくと・・・・
客観的に自分の伝えている事が見えるし、同時にブログのネタになり
伝えたいことを伝えることが出来てしまうのです!!!
お得じゃないですか?


本日お届けするブログのネタ作り その2は、

 

「だから言ったのに~」と口から出たら
言ったつもりで伝わらなかったことをネタにしてみる!!

です。是非お試しください。

 

もっと、ブログで何を伝えたらよいのか?どう伝えたらよいのか?を知りたい方は、

「お客様をファンにする!! 伝え方セミナー」

現状、何をどうやって伝えるのか? を探しませんか?


?お客様をファンにする!! 伝え方セミナー


「結果を出すために必要な事」をしっかりと伝えて、お客様をファンにしましょう!!
その為に必要な「伝える力」は、


・どうして自分か必要なのか?
・何を提供できるのか?
・結果どうなるか?


を理解できる事で上げることができます。
セミナーでそれらを「明確」にして伝えることの苦手意識を一緒に解消しましょう。
どうやったら伝わるのかのヒントもお伝えしちゃいます。

?

ボタンちゃん

?


?

私がはじめて手がけました、メール講座です。

「お客様に選ばれるセラピストになる為の6つのステップ」

よろしければ是非、読んでみてください。


メール講座お申し込みはこちら