ラボアージュ遠藤です(‘ω’)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【12月・1月 開催決定しました!!】
骨盤の歪みが体と肌と心に与える影響
~骨盤理論で信頼度アップ~
詳細・お申し込みはこちら https://www.reservestock.jp/page/event_series/47744/NzIzMzc2MTRmO/ODFmYjk3MDhiMGE4ZWYwMjk3O
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました><
これから、
どんどん気になってしまう
身体の冷え。
今日は冷えについてのお話しを
ではまず、
手のひらを、パンツの中へ。。。
そして
お尻を触ってみてくださいωω
お尻が冷たかった方は
この続きを、
必ず読みくださいませ。笑
今日は、なかでも
意外と見落としがちな
でも、とても冷えやすい
そして、冷えると色々大変。。。
な、『お尻の冷え』について
◎女性のお尻は冷えやすい!?
お尻には、大きな筋肉がありますが
脂肪も多い箇所です。
特に女性は、お尻の皮下脂肪が付きやすく、
脂肪は冷えやすく、温まりにくいということもあり、
女性のお尻はとても冷えやすいと言えます><
同じ姿勢でいることが多い人は
お尻を動かなさないので血行不良になりやすく
特に、座りが多い方は
上半身の重さがお尻にかかってしまう訳なので、、、
お尻の血行、悪くなりますよね( ;∀;)
◎お尻の冷え、怖いです、、、
お尻が冷えると、、、
お尻や下半身などに脂肪が付きやすい。
これは、想像できますよね。
他にも、、、
お尻からの冷気が体内に入り
内蔵の冷えにもつながってしまいます。
・生理痛
・便秘
・消化不良
・基礎代謝低下(太りやすい)
の原因になったり。
また、
血行不良から、肛門付近の筋肉が固くなり
肛門へのダメージが大きくなります。
となると排便への影響や
いぼ痔などの原因になってしまうことも><
お尻、冷やしちゃいけませんね。。。
◎お尻を温めるコツ
『仙骨まわりにO2クラフト』
仙骨まわりには
多数の血管が通っており
経穴も集結しています。
なので、
仙骨まわりをほぐし
血行促進することで
効率よくお尻を温めることにつながります!
O2クラフトを使うと
より効果的です♪
簡単&効果的セルフケアを
動画でご説明しています(^^♪
↓↓↓↓↓
********************
バキバキ、ボキボキ痛くない
エステサロンで癒されながら骨盤を整える技術。それが
B-FRAP骨盤矯正メソッドです。
産後ママの骨盤矯正も
ダイエットや肩こり腰痛の根本改善も
オイルトリートメントでできる新技術完成しました!!
『お客様に感動していただけてるのか不安・・・』
『今のトリートメントでは、改善してあげられない・・・・』
『次のご予約をいただくのが難しい・・・』
『必要なホームケア商品を購入いただけない・・・』
こんな風に悩んでしまうこと、ありませんか?
その根本原因は、
技術力や知識量「だけ」の問題ではなかったんです。
・効果にご満足いただけなくなるのは、何故?
・効果を感じていただけないのは、何故?
・根本改善に必要な事って、何?
・必要性や価値が伝わらないのは、何故?
・ホームケア商品を買っていただけないのは、何故?
『B-FRAP骨盤矯正メソッド』は、その答えを元に開発されたメソッド。
エステサロン様が抱えている全てのお悩みを解決できます。
12月・1月 東京開催決定しました‼
骨盤の歪みが体と肌と心に与える影響
◆骨盤理論で信頼度アップ◆
詳細・お申し込みはこちら>>>
********************
押し売りにならない「提案」につながる
カウンセリング&ヒアリングセミナー
【日時】2020年1月21日(火) 13:00~17:00
【定員】10名
【参加費】10,000円
【特典】
①ビオセラエッセンス 9,400円
パウダーベールセット 7,020円
合計 16,420円 相当 プレゼント♪
②お客様をもっと深く知ることができる!!
「カウンセリングシート」プレゼント
③押し売りにならない!!
「フェイシャル処方箋」プレゼント
お申込み・詳細はこちら
https://resast.jp/events/383765
********************
【無料メール講座】
伝わる!売れる! 酸素オイル導入講座
酸素オイルを使ってもっと結果を出したい!!
というサロン様のために無料のメール講座を作りました。
このメール講座をお読みいただき実践していただければ
酸素オイルの導入がスムーズにいきます。
ホームケアの伝え方も手に入ります。
【メール講座内容】
1.技術とどう組み合わせるのか?酸素オイル効果の復習
2.酸素オイル、効果検証の方法&効果の魅せ方
3.伝わるストーリーの作り方
4.より効果的な伝え方
5.売らずに伝えるとは?
無料メール講座